米作りの総仕上げ!お正月飾りを作ろう

この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アイキャッチ画像

今年も残り少なくなってきましたね。

そろそろお正月飾りを用意しようと思います。5月に玄米から稲を育てるところから始まった正月飾りを作るという半年に及ぶビッグプロジェクト、ついにここに完結です。

ちなみに今年採れた米、というか稲わらはこちら。

今年作った稲藁

こんだけかよ!!というツッコミがほうぼうから聞こえてきます(笑)

本当は、子供の頃に毎年おじいちゃんが作ってくれていたこんな感じのお飾りを作りたかった…

岡山の正月飾り

田舎のおじいちゃんが作っていたのはこんな形。岡山の地域で一般的なお飾りです。

正月飾りは地域によって形が全然違うようなのでおもしろいですね。

正月飾りのデザインを考える

稲わらが絶望的に少ないので、どうにかかさ増しする必要があります。

とにもかくにも、まずは〝正月飾り 手作り〟でググってみると

検索結果

昨今の正月飾りは、フリースタイルでバラエティー豊かですな〜。

あえて共通点っぽいものを挙げるなら、

なんとなく紅白
千代紙、和紙
水引、組紐、造花
迎春、賀正と書いてある紙

といった感じでしょうか。

これは兎にも角にもダイソーに直行するしかなさそうです。

そして選んできたのが、コレ。

ダイソーのしめ縄

ささやかな量の稲わらに合わせて、小降り(車のフロントガラスなんかにぶら下げるサイズ)のしめ縄を買ってきました。

しめ縄のカスタマイズ

扇子のところをベリっと剥がして、稲わらをセット。

もっとたくさん縛ったり、捻ったり、いろいろやりたかったのですが、これが最善かと。なにしろ痩せた稲が1株分ですから…(泣)

来年こそは、稲わらが主役の立派な正月飾りを作りたい!!!

アレンジした正月飾り

米作りにさらなる意欲を燃やす年の瀬なのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA